続けよう!サニらいと、の楽日記

サニらいとの楽日記

思わず耳をそばだてる、通りすがりのおじいちゃんからの知見 

ちょっと前の話なんですが、、

 

うちの子が、電車通学中におじいちゃん三人組と、近い席に座ったそうだ。正確には斜め向かいくらい。

 

3人は仲良し70代くらいの方々らしい。ひさびさに会ったのかな?ウキウキしてたようだ。

 

とりあえず、子どもはスマホ握りつつ、眠る気満々だった。

 

しかし、彼らの会話が、まるで石原さとみNHK「トリセツ」のように、1つの主題で、かなり話題が盛り上がってたきたので、ついつい話に耳を澄ませた(子ども弁)

 

トピックは、

なぜ、われわれ老人は声が大きくなってしまうのか」であった。

 

自分たちの声がうるさい、と家族に言われたのかは不明だが、まずその現実を受け入れ、かつそれに対して文句いうことなく検証する3人。(←すばらしい!!)

 

まず、年をとると声が大きくなる原因として、

 

1、耳が遠くなり聞こえづらい

 

2、相手にはっきりいってあげよう、という親切心。

自分たちが聞こえづらいから、相手にも同様にはっきり大きくいうとよいかな、という心持ち。相手から、「え?なんですか?」と聞かれるのも悪いなあー、と思ったりする。

 

3、結果、感謝されるどころか、うるさいといわれる(同年代は大丈夫!)

 

なるほど、そうだったか。

 

また、もうひとつ身体的な面からの検証。

 

1、年を取ると自分の声がかすれがち

 

2.呼吸が浅くなり、肺活量も少なくなりがち

 

3.よって、大事なときとか誰かに話しかけるときに腹に力をこめる。

 

4.結果

声が大きくなる

 

なるほど、、大変参考になった。声が大きくなりがちなのは、相手への気遣い、

内臓の衰えや、声のかすれをカバーするためだったか。

やっぱり、ただ「大声で話すご年配が多い」「大声はちょっと迷惑、、」などと思うだけでなく、当事者の気持ちを聞くことは大事なんだなあ。

 

 

P.S.

女性の方々があんまり声が大きくならないのは、

別に気合い入れなくても

いつもしゃべってるからかな?

 

男のひとも、毎回気合いをいれたりしないで、とりあえず気軽におしゃべりできるといいですね、この3人組さんみたいに。そうすれば、どこかの政治家みたいに「おれがおれが」とはならず穏やかに過ごせて、声帯もしゃがれなくていいかもしれない、ですね。

 

 

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村